現在地: Home くらしのガイド税金納税・納付について税証明関係等交付請求(郵送)について
税に関する各証明書等は、郵送によっても請求することができますので、次の事項に留意してご請求ください。
〈1〉税関係証明書等請求書(郵送用)
上に掲げてある様式を印刷して必要事項を記入のうえお送りください。(上に掲げてある記入例を参考にしてくだ
さい。)
当該様式を印刷することができない場合は、任意の用紙に次の(1)~(5)の事項を記入してお送りください。
(1)申請者の住所・氏名
(2)日中連絡が取れる電話番号(携帯電話でも結構です)
(3)どなたの証明書等が必要なのか(住所・氏名)
※申請者本人分ではない場合(第三者である場合)は委任状が必要になります。
様式等は〈5〉第三者(本人以外)による請求を参照してください。
(4)請求する証明書等の必要年度・種類・通数
※所得証明書などにおいて『平成31年度所得証明書』といった場合には、その証明書の内容は
平成30年1月1日~12月31日の1年間の所得が記載されたものになります。
(5)特記事項
※必要な情報(所得のみ、扶養人数、所得の控除等)によって、証明書が異なりますので不明な点がある場合は
特記事項にご記入いただくか、下記あて先・問い合わせ先までご連絡ください。
〈2〉手数料
税に関する各証明書等の発行手数料は郵便局の定額小為替で受け付けています。定額小為替には受取人の住所・氏
名欄等に記入する必要はありません。また、切り離したりせずにそのままお送りください。
必要とする通数が何通になるか分からない場合は、あらかじめ多めに郵便小為替を同封してください。
【三種町各種手数料(1通あたり)】
種類 | 手数料 |
所得証明書 | 200円 |
課税証明書 | 200円 |
納税証明書 | 200円 |
評価証明書 | 200円 |
資産証明書 | 200円 |
公課証明書 | 200円 |
営業証明書 | 200円 |
名寄帳の写し | 200円 |
公図の写し | 300円 |
住宅用家屋証明書 | 1200円 |
〈3〉申請者(本人以外による請求の場合はその方の分も)の氏名及び住所が確認できる書類のコピー
本人確認のため、自動車運転免許証や健康保険証のコピーを同封してください。
〈4〉返信用の封筒
返信用の封筒には、切手を貼り申請者の住所、氏名を記入してください。
通数が多い場合や定形外封筒等の場合は、あらかじめ多めに切手を同封してください。
〈5〉第三者(本人以外)による請求
郵送で請求した各証明書等が申請者本人分ではない場合は、交付請求書の他に委任状が必要になります。また、そ
の方の分の本人確認書類も必要になります。(本人確認書類については〈3〉を参照してください。)
●委任状様式
(1)発行までの日数
郵送請求では、配達の日数や役場の発行処理日数により1週間前後かかります。
お急ぎの方は〔速達〕での請求・返信用封筒でご利用ください。
(2)窓口・郵送以外の請求
所得証明書・課税証明書や各証明書等は、電話、FAX、Eメール等での請求は受け付けていませんので、ご了承
ください。
〒018-2401 秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8番地
三種町役場税務課賦課係 TEL 0185-85-4828
関連する質問はありません。
税務課 賦課係
〒018-2401 秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話:0185-85-4828 FAX:0185-85-2178
メールでのお問合せ