現在地: Home 行政情報職員採用情報インターンシップ制度について
三種町では、学生の就業意識の向上と、町政に対する理解を深めていただくことを目的として、次の実施要領により、インターンシップ(職場実習)の受入れを実施しています。
希望する学生の方は、実施要領及び以下の内容をご確認のうえ、お申込みください。
なお、高校生の職場体験についても、本事業とは別に随時受入れを実施しております。そちらについても、下記担当までご相談ください。
※新型コロナウイルス感染症の発生状況等によっては、受入れを中止させていただく場合がありますので、ご了承ください。
学校教育法に基づき設置されている大学、高等専門学校、専修学校及び各種学校(大学院及び短期大学を含む。以下「大学等」といいます。)に在学中の学生
大学等の長期休業期間内で、平日の午前9時から午後5時までの範囲内とします。
ただし、休日や夜間の会議、イベント等に参加することで、より大きな実習効果が期待できる場合は、双方協議の上で変更できるものとします。
1 申込書の提出
大学等を通してお申込みください。
PC入力可です。
希望部署の記入を必ずお願いします。
様式 インターンシップ申込書(PDF形式)
インターンシップ申込書(Word形式)
2 受入決定
申込内容を踏まえて、職場実習を受け入れる所属(以下「受入所属」といいます。)、実習担当者、職場実習プログラム等を決定し、学校等に通知します。
3 誓約書の提出等
実習を受ける学生からは、誓約書を提出していただきます。
職場実習開始前に必ず提出してください(氏名欄は署名をお願いします。)。
また、町と大学等との間で、覚書を締結させていただきます。
様式 誓約書(PDF形式)
覚書(PDF形式)
覚書(Word形式)
※覚書の様式は、町の基準様式です。大学等で所定の様式を用意されている場合は、適宜対応いたしますので、担当までご相談ください。
4 その他事前準備
事前準備を要する物、集合時間、場所等について、実習担当者と打合せをしてください。
また、大学等及び学生は、実習開始前までに必要な保険に加入してください。
5 職場実習
宣誓事項を遵守してください。
受入所属や実習担当者の指示に必ず従ってください。
○職場実習を有意義なものとするため、学生の希望をできるだけ反映させ、受入所属の調整、決定をしたいと考えておりますので、申込みの際、実習を希望する課又は実習を希望する業務及びその理由を具体的に記載するようお願いします。
○業務内容や機密保持、個人情報保護の観点等から、希望どおり受入れを実施できない場合もありますので、ご了承ください。
関連する質問はありません。
総務課 行政係
〒018-2401 秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話:0185-85-4815 FAX:0185-85-2178
メールでのお問合せ