現在地: Home 行政情報主要事業総務課町有バスの使用申し込みについて

町有バスの使用申し込みについて

  • このページをマイリンクに追加する
  • このページを印刷する

 

 町有バスの使用申し込みについて  

 
社会教育事業・学校教育事業・社会福祉事業を行っている町内の団体は、町有バスを使用することができます。
なお、事前の申し込み及び運行管理者の許可が必要です。

******************************************************************************
【お知らせ】令和2年10月から運行車両が変更になりました。

   ~変更点~

    ・せきれい号(大型40人)→(中型28人) 変更

******************************************************************************

【使用にあたって】
 町有バスは、社会教育・学校教育・社会福祉事業を行う場合に限り使用できます。
 バス使用料は無料ですが、高速道路を利用する場合などは実費負担となります。
 安全に運行するため、添乗責任者は出発から到着まで同乗する必要があります。

【申し込む前にもう一度確認してください】
 □ 貴団体は町(福祉課・教育委員会等)で認知されている団体ですか。
 □ バス利用の目的の資料(要綱・チラシ等)は添付されていますか。
 □ 運行計画書は添付していますか。(経由地が無い場合は不要です。)
 □ 使用時間は適切ですか。(原則、午前6時から午後8時までの内、8時間45分以内
す。)
 □ 申込日は適切ですか。(使用する日の2ヶ月前から15日前までです。)
 □ 乗車人数は10人以上ですか。

【申し込みから許可までの流れ】
  (1) 申し込み(2ヶ月前から15日前までです。)
      ↓
  (2) 受付窓口(総務課管財係・各支所地域生活係・教育委員会)
      ↓
  (3) 事業内容確認(福祉課・教育委員会で事業内容を確認します。)
      ↓
  (4) 運行内容確認(運行管理担当が内容を確認します。)
      ↓
  (5) 適否決定(許可書又は不許可書を発行します。)

   ※許可まで時間がかかりますので、早めの申し込みをお願いします。

【お願い】
 ・関係者への周知等は許可書が届いてから行ってください。
 ・申し込み内容に変更がある場合は速やかに届け出てください。

 運行直前のキャンセル・運行内容の変更に関しては、必ず事業管理課等に連絡してください。

 【申込・問合せ窓口】

 ・総務課管財係    (TEL 85-4816)
 ・琴丘支所地域生活係 (TEL 87-2109)
 ・山本支所地域生活係 (TEL 83-2115)
 ・教育委員会      (TEL 87-2115)

【ダウンロード】
 ・三種町バス申込書 (記載例)
 ・運行計画書 (記載例)

 

関連する質問

関連する質問はありません。

この情報に関するお問合せは

総務課 管財係
〒018-2401 秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話:0185-85-4816 FAX:0185-85-2178 メールでのお問合せ

このページの情報は役に立ちましたか?

より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。