現在地: Home 行政情報主要事業建設課三種町木造住宅耐震診断支援事業のお知らせ

三種町木造住宅耐震診断支援事業のお知らせ

  • このページをマイリンクに追加する
  • このページを印刷する

 

三種町木造住宅耐震診断支援事業のお知らせ

 

 

 地震による木造住宅の倒壊等による災害を未然に防止し、町民の安全を確保するため、木造住宅の耐震診断を希望する方に耐震診断に係る費用の一部を負担します。

耐震診断により、お住まいの住宅の地震に対する強さがわかります。

 

 

【支援対象となる住宅】

 次のすべての要件にあてはまる住宅が対象となります。

● 三種町内に存すること。

● 昭和56年5月31日以前に着工されたもの。(昭和56年6月1日以降に増築等を行って

     いる住宅は対象外となる場合があります。)

● 居住用の木造戸建て住宅(店舗等の用途を兼ねるもの(店舗等の用に供する部分の床

  面積が延床面積の2分の1未満のもの)を含む。丸太組工法は除く。)であること。

● 過去に三種町の補助金を受けて、耐震診断、耐震改修工事を実施していないこと。

 

【支援対象者】

    ● 対象住宅を所有(共有を含む。)する個人であること。

    ● 所有者及び同一世帯に属する者が、町税等を滞納していないこと。

 

【耐震診断】

 耐震診断士を派遣し、木造住宅の耐震診断と補強方法(一般財団法人日本建築防災協会発行)に定める「一般診断法」により、木造住宅の地震に対する安全性を診断し評価します。

 耐震診断士は、秋田県木造住宅耐震診断技術者登録制度により登録された建築士を派遣します。

〈リンク〉秋田県耐震診断技術者登録制度

 

【自己負担額】

 自己負担額として、1万円を申請者に負担していただきます。

 (診断料13万円のうち、町が12万円を負担します。)

 

【申請期間及び募集戸数】

 申請期間:令和元年7月12日(金)から 令和元年9月12日(木)まで

 募集戸数:2戸

 

【ダウンロード】

 ●申込書(様式第1号)    word   PDF (記載例PDF

 ●耐震診断の流れについて      PDF

 ●事業フロー図              PDF

関連する質問

関連する質問はありません。

この情報に関するお問合せは

建設課 管理係
〒018-2401 秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話:0185-85-4820 FAX:0185-85-2178 メールでのお問合せ

このページの情報は役に立ちましたか?

より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。