現在地: Home 行政情報主要事業教育委員会事務局三種町琴丘歴史民俗資料館「縄文の館」「三種の館」
〇 「縄文の館」は、琴丘地域で発掘された縄文時代の様々な遺物や、有名な高石野遺跡で発掘された土笛などが展示されています。
外観
土笛
縄文時代の生活がわかるジオラマもあるよ
〇「三種の館」は、明治初頭に建てられた、中門づくり形式の民家で、琴丘地域入通の旧畠山金一郎宅を移転修復したものです。
中は、農具の展示など、明治時代の生活が感じられる趣があります。
訪れた方が気軽に見学できるよう、平成30年度より週4日(火・水・土・日曜日)、管理人が常住しています(それ以外の日に見学希望の場合は、あらかじめ生涯学習係へご連絡ください)。
■開館日・時間
火・水・土・日 9:00~16:30
木・金 事前に生涯学習係までご連絡ください。
■休館日 月曜、毎月第3水曜(祝日にあたる場合は翌平日)、冬季(12月~3月)
■入館料(団体は20名以上)
一般 |
高校生 大学生 |
小学生 中学生 |
|
個人 | 210円 | 100円 | 50円 |
団体 | 100円 | 50円 | 25円 |
三種町琴丘歴史民俗資料館「縄文の館」「三種の館」
住所 秋田県山本郡三種町鹿渡字東小瀬川51番地内
電話 0185-87-2113(三種町教育委員会生涯学習係)
関連する質問はありません。
教育委員会 生涯学習係
〒018-2104 秋田県山本郡三種町鹿渡字東二本柳29-3
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話:0185-87-2113 FAX:0185-87-3052
メールでのお問合せ