現在地: Home 行政情報新型コロナウイルスに関連する経済対策関連情報新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の減免について

新型コロナウイルス感染症の影響による国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の減免について

  • このページをマイリンクに追加する
  • このページを印刷する

 三種町では、新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した被保険者等に係る国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の減免措置を行っております。

保険税(料)の減免の対象となる方

(1)対象者1 新型コロナウイルス感染症により、主たる生計維持者が死亡し、又は重

        篤な傷病を負った世帯の方

(2)対象者2 新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の収入の減

        少が見込まれ、次のア~ウの全てに該当する被保険者

 

        ア.事業収入や給与収入など、収入の種類ごとに見た収入のいずれかが、前年に比べ

    10分の3以上減少する見込みであること。

        イ.前年の所得の合計額が1,000万円以下であること

        ウ.収入減少が見込まれる種類の所得以外の前年の所得の合計額が400万円以下であ

               ること

対象となる保険税(料)

 令和2年2月1日から令和4年3月31日までの間に納期限が定められている保険税(料)

 ※年金特別徴収については特別徴収対象年金給付の支払日に該当する保険税(料)

 

減免額

(1)対象者1 対象となる保険税(料)の全額

(2)対象者2 減免対象保険税(料)額(A × B / C) × 減免割合(D)

 A:世帯の被保険者全員について算定 した保険税(料)額

 B:主たる生計維持者の減少が見込まれる収入にかかる前年の所得額

 C:主たる生計維持者及び世帯の被保険者全員の前年の合計所得金額

 D:主たる生計維持者の前年の合計所得金額に応じて次の表により算定した減額割合

主たる生計維持者の

前年の合計所得金額

減免割合(D)
300万円以下 全部(10分の10)
400万円以下 10分の8
550万円以下 10分の6
750万円以下 10分の4
1,000万円以下 10分の2

※主たる生計維持者の事業等の廃止や失業の場合には、前年の合計所得金額にかかわらず、対象保険税の全部を免除。

申請手続

(1)国民健康保険税減免申請手続きについて

       申請には次の様式を記入の上、ご提出ください。

様式 備考
申請書(PDF ・ Excel 記入例 対象者1、2ともに必要
状況等申告書(PDFExcel記入例
収入見込額申請書(PDFExcel 記入例 対象者2のみ必要

※医師の診断書や収入状況等がわかる書類(売上帳、現金出納帳、給与明細など)を添付してください。

 

〇提出先・お問い合わせ先

  三種町役場 税務課窓口(1階5番窓口)

  電話 0185-85-4828

 

(2)後期高齢者医療保険料

  申請には下記リンクより各申請書をダウンロード、記入の上、ご提出ください。

 

  秋田県後期高齢者医療広域連合 保険料関係の申請書一覧

※医師の診断書や収入状況等がわかる書類(売上帳、現金出納帳、給与明細など)を添付してください。

 

〇提出先・お問い合わせ先

 三種町役場 健康推進課窓口(1階3番窓口)

 TEL 0185-85-2137

関連する質問

関連する質問はありません。

この情報に関するお問合せは

税務課 賦課係
〒018-2401 秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話:0185-85-4828 FAX:0185-85-2178 メールでのお問合せ

このページの情報は役に立ちましたか?

より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。