現在地: Home 行政情報新型コロナウイルスに関連する経済対策関連情報三種町第3次学生支援給付金給付事業について
三種町では、新型コロナウイルス感染症の影響を受け臨時休校やアルバイト収入の減少等により経済的負担が大きくなっている学生を持つ保護者の負担軽減を図り、修学支援することを目的として給付金を支給します。
この給付金については、対象となる方へ郵送での個別のご案内はしておりません。
対象となる方は、ご自身で申請書を入手のうえ、期限までに忘れずに申請してくださるようお願いします。
○対象者
大学生等を持つ保護者
○学生の範囲
大学(専攻科および別科含む。)、短期大学(専攻科および別科を含む。)、大学院、高等専門学校(第4学年・第5学年及び専攻科に限る。)、専門学校(専修学校(専門課程(上級学科を含む。)))、 大学校(給与補償の無い学生に限る。)予備校、都道府県が認可した各種学校及び日本語教育機関に在学している者
○給付額
学生1人につき 10万円
○申請者
学生の修学資金等を負担し、令和4年4月30日において町の住民基本台帳に記録されており、引き続き町に住所を有する保護者
○申請方法
記入例を参考に申請書を作成し、添付書類を添えて郵送していただくか、教育委員会または本庁、各支所へご持参ください。郵送の場合は、別紙の【返信用宛先】を切り取り、お持ちの封筒に貼り付け、切手を貼って投函ください。申請書は教育委員会または本庁、各支所の窓口で入手していただくか、下記よりダウンロードしてご利用ください。
〈ダウンロード〉
・記入例 PDF
・添付と返信用宛先 PDF
○添付書類
1.学生であることを証明する書類(学生証の写し、在学証明書原本)
※予備校生など在学証明書の発行がない場合は、在籍証明書又は契約書のコピー
2.保護者の本人確認書類の写し(運転免許証、マイナンバーカード、年金手帳、健康保険証、
緊急時医療依頼証、身体障害者手帳など官公署が発行した証書等のいずれか1つのコピー)
3.振込先となる口座情報が確認できる通帳等の写し
4.学生が加入する健康保険証の写し
○申請期限
令和4年8月1日(郵送の場合は、当日の消印まで有効)
○交付決定
決定通知書を発行し、指定口座に振り込みを行います。
申請受付後、3週間程度で振込となります。
関連する質問はありません。
教育委員会 総務学事係
〒018-2104 秋田県山本郡三種町鹿渡字東二本柳29-3
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話:0185-87-2115 FAX:0185-87-3052
メールでのお問合せ