現在地: Home くらしのガイド農林水産業短期暴露評価により農薬の使用方法が変わります

短期暴露評価により農薬の使用方法が変わります

  • このページをマイリンクに追加する
  • このページを印刷する

 農作物の安全性をより一層高めるため、特定の農作物を一度に、多量に摂取した場合であっても人の健康に悪影響が生じないよう、急性毒性の指標である急性参照用量(ARfD)を超えないかという点についての評価(短期暴露評価)が新たに取り入れられることになりました。

  現在登録されている農薬についても評価が行われ、評価の結果によりARfDを超える場合は農薬の使用基準と作物の残留基準値が見直されることになりました。

 短期暴露評価により使用基準が変更される農薬については、次のとおり対応してください。
 

・変更の登録を受ける前であっても、農薬ラベルに記載された使用方法ではなく、変更後の使用方法に基づいて農薬を使用してください。農薬の適用作物が削除された場合は、その作物に使用しないでください。
・防除暦等を作成する場合は、変更後の使用方法を確実に反映させてください。適用作物が削除された農薬は、防除暦から削除してください。
・使用基準の変更により用途がなくなった農薬の回収、処分等については、購入した販売店、JA又は製造販売元に問い合わせるようにしてください。

 今回、発表になりました詳細は下記のリンク先からご確認ください。

リンク先:http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1421647002730/index.html

関連する質問

関連する質問はありません。

この情報に関するお問合せは

農林課 農政係
〒018-2401 秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話:0185-85-4826 FAX:0185-85-4844 メールでのお問合せ

このページの情報は役に立ちましたか?

より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。