現在地: Home くらしのガイド農林水産業林務伐木作業(チェーンソー)安全衛生教育(補講)の追加実施について

伐木作業(チェーンソー)安全衛生教育(補講)の追加実施について

  • このページをマイリンクに追加する
  • このページを印刷する

 

 

  伐木作業に係る労働安全衛生規則の一部を改正する省令が公布され、同規則第36条第8号又は8号の2に掲げる特別教育修了者は、令和2年7月末までに伐木等の業務特別教育の補講を修了しないと、同年8月からはチェーンソーを用いた伐木等作業に就くことができなくなったところです。

  秋田県内では、当該講習修了者のうち8,000人余りが補講を受けていない状態であることから、林材業労災防止協会秋田県支部では補講を実施することとしました。

次の開催案内、パンフレットの内容を確認のうえ、受講申込書に必要事項を記入・写真等添付し、補講開催日の2週間前まで協会秋田県支部あて必着で申し込みしてください。

※三種町で受け付け、取りまとめは行いません。林災防協会秋田県支部に直接お問い合わせ・申し込みを行ってください。

 

○申込先

名 称:林業・木材製造業労働災害防止協会秋田県支部

住 所:〒010-0003

     秋田県秋田市東通二丁目7-35

        TEL:018-837-7762

     FAX:018-837-7765

     ホームページ:http://rinsai_akita.la.coocan.jp/

 

開催日:1回目  令和3年11月22日(月)9:30~12:00

       2回目  令和3年11月30日(火)9:30~12:00

 

会 場:森林学習交流館「プラザクリプトン」(秋田市河辺)

 

・申込は開催日の2週間前(支部必着)までで、先着順となります。

・申込書には特別教育修了書(写し)と写真を添付する必要があります。

・受講料は6,050円(非会員)/4,950円(会員)です。納付方法は申込後別途連絡があります。

・受講日当日に、受講票のほか、伐木等業務特別教育修了証(原本)、運転免許証等公的

機関が発行した本人確認が出来るものを持参すること。

・チェーンソー用の防護ズボン、又はチャップスを所持している方は持参ください。

 

○開催案内・パンフレット・受講申込書等

  チェーンソー作業従事者特別教育修了者に対する「補講」の開催案内.pdf

  伐木作業等の安全対策の規制が変わります!(パンフレット).pdf

  伐木等業務(チェーンソ-)特別教育(補講)講習会受講申込書.pdf

  ※支部への講習依頼となります。詳細は支部にお問い合わせ下さい。

 

  講習の依頼書.pdf

 

  ※他県・他団体で修了している場合は、次の様式で証明してもらってから申込みしてください。

  伐木等業務の特別教育修了証明書.pdf

関連する質問

関連する質問はありません。

この情報に関するお問合せは

農林課 林務係
〒018-2401 秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話:0185-85-4827 FAX:0185-85-4844 メールでのお問合せ

このページの情報は役に立ちましたか?

より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。