現在地: Home くらしのガイド高齢・介護介護介護保険料について【令和3年度分】
●介護保険料の納め方
所得段階 | 対 象 者 | 保険料率 | 保険料(年額) |
---|---|---|---|
第1段階 | ●生活保護を受けている方 ●世帯員全員が住民税非課税で、老齢福祉年金を受けている方または前年の合計所得金額+課税年金収入額が80万円以下の方 |
基準額×0.30 (公費負担) |
24,840円 (公費負担) |
第2段階 | ●世帯員全員が住民税非課税で、前年の合計所得金額+課税年金収入額が80万円超から120万円以下の方 |
基準額×0.50 (公費負担) |
41,400円 (公費負担) |
第3段階 | ●世帯員全員が住民税非課税で、前年の合計所得金額+課税年金収入額が120万円超の方 |
基準額×0.70 (公費負担) |
57,960円 (公費負担) |
第4段階 | ●住民税が課税されている世帯員がいるが、本人は住民税非課税で、前年の合計所得金額+課税年金収入額が80万円以下の方 | 基準額×0.85 | 70,380円 |
第5段階 【基準】 |
●住民税が課税されている世帯員がいるが、本人は住民税非課税で、前年の合計所得金額+課税年金収入額が80万円超の方 | 基準額×1.00 | 82,800円 |
第6段階 | ●本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が120万円未満の方 | 基準額×1.20 | 99,360円 |
第7段階 | ●本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が120万円以上から210万円未満の方 | 基準額×1.30 | 107,640円 |
第8段階 | ●本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が210万円以上から320万円未満の方 | 基準額×1.50 | 124,200円 |
第9段階 | ●本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が320万円以上の方 | 基準額×1.70 | 140,760円 |
●普通徴収の納期
普通徴収は、年間保険料を全9期(7月~翌年3月)で納めていただくこととなります。なお、納付に便利な口座振替もできます。
月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
納期 | - | - | - | 1期 | 2期 | 3期 | 4期 | 5期 | 6期 | 7期 | 8期 | 9期 |
※納期限は各月の末日です。(土日・休日と重なった場合は、その翌日になります。)
三種町福祉課 介護保険係 | TEL 0185-85-2247 |
三種町琴丘支所 地域生活係 | TEL 0185-87-3516 |
三種町山本支所 地域生活係 | TEL 0185-83-2115 |
関連する質問はありません。
福祉課 介護保険係
〒018-2401 秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話:0185-85-2247 FAX:
メールでのお問合せ