現在地: Home くらしのガイド商工業・労働出稼労働者支援事業について

出稼労働者支援事業について

  • このページをマイリンクに追加する
  • このページを印刷する

 
出稼労働者の安全な就労と健康管理等のため、出稼労働者支援事業を行っています。

 

  出稼労働者手帳の発行  

 出稼ぎに行く前に、「出稼労働者手帳」を発行してもらいましょう。

 手帳は身分証明のほか、就労の記録や労働条件の確認、雇用保険の手続き、賃金未払いの内容確認のときなどに利用できます。手帳の発行は、商工観光交流課商工係、または各総合支所地域生活係で行っています。

 ※手続きの際に、本人確認ができるものが必要になりますので、「運転免許証」等をお持ち願います。

 

  出稼労働者傷害総合保険制度への加入  

【加入できる方】

 1か月以上1年未満の期間、居住する市町村を離れ、他に雇われて就労するものであって就労後当該市町村に帰る者

【会費】

 年500円

【保険金の給付対象】

 加入者が加入した日から1年間急激かつ偶然な外来の事故によって死亡した場合及び後遺障害を被った場合を対象とし、24時間及び天災も保険の給付対象となる

 ※詳しくは公益財団法人 秋田県ふるさと定住機構ホームページをご覧ください。

http://www.furusato-teiju.jp/seasonal-worker/

関連する質問

関連する質問はありません。

この情報に関するお問合せは

商工観光交流課 商工係
〒018-2401 秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話:0185-85-4830 FAX:0185-72-1536 メールでのお問合せ

このページの情報は役に立ちましたか?

より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。