現在地: Home 観光情報自然自然
八郎潟承水路は、日本で第2の大きさを誇った八郎潟を干拓してできた承水路です。 バスフィッシングが盛んで、県内外からの多数の釣り人で賑わいます。 また、冬季になり八郎潟が凍りつくと、氷上でのワカサギの氷穴釣りが始まるほか、2月の終わり頃からは白鳥が西部承水路に飛来し羽を休めます。わかさぎの氷穴釣り、白鳥の飛来ともに冬の風物詩として訪れる人を楽しませています。
◆問い合わせ先 三種町商工観光交流課 TEL0185-85-4830
標高143メートルの石倉山に位置し、キャンプ場やバンガロー、遊歩道などを備え、四季折々の自然とふれあえるアウトドア派にはもってこいの自然公園です。かたくりの花が春を告げ桜も開花、夏にはキャンプで語らい、 秋には紅葉、冬には壮大な雪景色。山頂からは世界遺産に登録されている白神山地や八郎潟残存湖、男鹿半島の寒風山などを一望できます。日本海に沈むすばらしい夕陽があなたをお待ちしております。
●キャンプ場施設 5人用バンガロー10棟、炊事場、給水シャワー、水洗トイレ ●バンガロー使用料 1棟2,850円(1日につき、税込) ※テント持ち込みは無料 ●開設期間 4月~11月 ◆問い合わせ先 三種町山本支所地域生活係 TEL0185-83-2118
関連する質問はありません。
商工観光交流課 観光交流係 〒018-2401 秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8 開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで) 閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日) 電話:0185-85-4830 FAX:0185-72-1536 メールでのお問合せ
より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。