現在地: Home 観光情報自然自然

自然

  • このページをマイリンクに追加する
  • このページを印刷する
自然
 

釜谷浜海水浴場     県内でも水のきれいな海水浴場として人気があり、多くの海水浴客で賑わいをみせています。離岸堤のない自然のままの砂浜で、北に世界遺産の白神山系、南に国定公園の男鹿半島を望むことができるほか、夕陽の素晴らしさから〝サンセットビーチ釜谷浜〟とも呼ばれ、若者を中心に人気のスポットとなっています。
この釜谷浜海水浴場は、平成18年5月に環境省が認定する『日本の快水浴場百選』に選ばれました。この『百選』は「美しい・清らかな・安らげる・優しい・豊かな」水辺という5つの評価項目で総合的に評価して選定されたもので、県内で認定された3海水浴場の中ではトップの評価となりました。
※平成13年には、同じく環境省認定の「日本の水浴場88選」にも選ばれております。

◆問い合わせ先
  三種町商工観光交流課 TEL0185-85-4830
釜谷浜海水浴場  
●釜谷浜海水浴場データ
 ・所在地  秋田県山本郡三種町大口字釜谷地内  ・炊事場  2カ所
 ・期間  7月上旬から8月下旬  ・シャワー(有料)  2カ所
 ・駐車場  1,100台(無料)  ・海の家  3軒
 ・トイレ   公衆用トイレ1カ所、仮設トイレ10カ所    
       

風力発電装置     釜谷浜海水浴場に隣接した本町の海岸線に、民間業者による風力発電装置が建設されました。最大出力1,500kwhの装置17基(本体地上部分の高さ63m、羽根を含めると最高102m)が常設されています。
年間54,400mWhの発電量を見込んでおり、これは一般家庭およそ17,000世帯の1年分の電力に値します。この風車、環境にやさしいクリーンエネルギーの供給源として期待されているほか、その雄大な眺めは、三種町の新たな観光スポット誕生との評判を呼んでいます。

◆問い合わせ先
  (株)エムウインズ秋田営業所 TEL0185-72-1115
風力発電装置  

釜谷浜森林公園     釜谷浜海水浴場の背後地にある公園で、黒松林の中に散策路(約2.1km)やあずまやが整備されており、野鳥の声を聞きながらジョギングや森林浴を楽しめます。

◆問い合わせ先
  三種町商工観光交流課   TEL0185-85-4830
釜谷浜森林公園  

八郎潟承水路  

  八郎潟承水路は、日本で第2の大きさを誇った八郎潟を干拓してできた承水路です。
バスフィッシングが盛んで、県内外からの多数の釣り人で賑わいます。
また、冬季になり八郎潟が凍りつくと、氷上でのワカサギの氷穴釣りが始まるほか、2月の終わり頃からは白鳥が西部承水路に飛来し羽を休めます。わかさぎの氷穴釣り、白鳥の飛来ともに冬の風物詩として訪れる人を楽しませています。

◆問い合わせ先
  三種町商工観光交流課   TEL0185-85-4830

八郎潟承水路  

房住山(ぼうじゅうざん)     標高409.2mの出羽丘陵中にそびえる峰で、三種町、能代市にまたがっています。山頂からは東方に森吉山と奥羽山脈、西方には大潟村の広大な水田や男鹿半島、日本海を一望できます。房住山には樹齢二百年を越す天然秋田杉が茂っており、周辺には広葉樹等の原生林が広がり、野生の鳥獣、高山植物等も豊富です。
房住山は、修験者の道場地として栄えたところでもあり、多くの伝説に彩られています。
峰一円には当時をしのばせる三十三観音像が点在しており、その穏やかで優しい顔は登山者に安らぎを与えてくれます。昔の寺房を復元し、新たに建立された房住神社は、登山の安全祈願など多くの人が訪れます。
毎年春と秋には房住山登山が行われ、初心者でも容易に登山でき深山の雰囲気を気軽に味わえることから、たくさんの登山者でにぎわいます。房住山周辺には、三種川の源流にあたる扇滝や散策路、休憩施設のぼうじゅ館、パターゴルフ場などがあります。

◆問い合わせ先
  三種町観光協会 TEL0185-88-8020
房住山  

ぼうじゅ館     房住山のふもとにあるぼうじゅ館は休憩施設として利用できるほか、散策路、パターゴルフ場等のレジャー施設もあります。
●開館時間  9:00~17:00
●休館日 毎月第2・4火曜日
●使用料
  (1)占用して使用1日1回1,100円(税込)
  (2)占用しない場合は無料
  ※ただし1時間を超えて使用する場合は1人1日100円(税込)
●休業 冬期間(12月1日~3月31日)は休業します。

◆問い合わせ先
  ぼうじゅ館 TEL 0185-88-2427
 
ぼうじゅ館  


羽根川森林公園     羽根川森林公園は、羽根川ダムを中心とした緑豊かな公園です。湖面を見渡せる場所にある「はねがわ湖水館」は、木をふんだんに使ったハート型の建物で、訪れる人々の休憩施設として利用されています。また、湖水館を中心に、散策路、キャンプ場、ファイアーサイト、炊事場など、アウトドアを楽しめる施設が充実しています。
●湖水館開館時間 9:00~17:00
●休館日 第2・4火曜日
●使用料
  (1)占用して使用場合1日1回1,100円(税込)
  (2)占用しない場合は無料
  ※ただし1時間を超えて使用する場合は1人1日100円(税込)
●休業 冬期間(12月1日~3月31日)は休業します。

◆問い合わせ先
  はねがわ湖水館 TEL 0185-87-2789
羽根川森林公園  

石倉山公園・キャンプ場  

  標高143メートルの石倉山に位置し、キャンプ場やバンガロー、遊歩道などを備え、四季折々の自然とふれあえるアウトドア派にはもってこいの自然公園です。かたくりの花が春を告げ桜も開花、夏にはキャンプで語らい、
秋には紅葉、冬には壮大な雪景色。山頂からは世界遺産に登録されている白神山地や八郎潟残存湖、男鹿半島の寒風山などを一望できます。日本海に沈むすばらしい夕陽があなたをお待ちしております。


●キャンプ場施設
  5人用バンガロー10棟、炊事場、給水シャワー、水洗トイレ
●バンガロー使用料 1棟2,850円(1日につき、税込)
          ※テント持ち込みは無料
●開設期間 4月~11月

◆問い合わせ先
  三種町山本支所地域生活係 TEL0185-83-2118

石倉山公園・キャンプ場  

惣三郎沼公園     森岳温泉郷の入口にあるこの公園は、緑あふれるオープンスペースとして、町民に憩いの場を提供しています。公園内には、惣三郎沼のほか、テニスコート、芝生広場、
子どもが楽しめる遊具、旧山本町の偉大な七先人の顕彰碑が立つ「先人の丘」などがあります。グラウンドゴルフの道具の貸し出しもしていますのでどうぞご利用ください。公園には、森岳温泉ゆうぱる、山本ふるさと文化館、テレトラック山本(岩手競馬馬券発売所)などが隣接しており、気軽にいろいろなレジャーが楽しめます。

◆問い合わせ先
  三種町山本支所地域生活係 TEL0185-83-2111
惣三郎沼公園  

 

関連する質問

関連する質問はありません。

この情報に関するお問合せは

商工観光交流課 観光交流係
〒018-2401 秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話:0185-85-4830 FAX:0185-72-1536 メールでのお問合せ

このページの情報は役に立ちましたか?

より詳しくご感想をいただける場合は、メールフォームからお送りください。