自宅で療養している 精神障害者(一級)の医療費を助成します

更新日:2024年06月01日

○R6.8から精神障害者(1級)の方も福祉医療費助成制度(マルフク)の対象者となります。(精神病棟への入院医療費は対象外です)

 

~福祉医療費助成制度(マルフク)とは~

医療機関へ健康保険証と一緒に福祉医療費受給者証を提示することで、医療費が無料となる制度です。

 

 助成を受けるためには、申請が必要です。

 

1.対象者

精神障害手帳1級所持者で、

自立支援医療受給者証所持者の方

※上記を両方所持している方が対象です。片方のみでは、申請することはできません。

 

2.助成開始日

令和6年8月1日から

※申請自体は、令和6年8月1日以前から手続き可能です。余裕ある申請をお願いします。

3.助成を受けるには

下記を持参の上、三種町役場 健康推進課(窓口3番)または支所へ手続きにおいでください。書類確認の上、受給要件を満たしている方へ福祉医療費受給者証を発行します。

 

【必要書類】

・健康保険証

(対象者が社会保険本人の場合、本人及び同世帯の配偶者・扶養義務者の所得確認をさせていただきます。他市町村課税の方は、所得課税証明書または個人番号同意書も併せて提出してください)

・精神障害者手帳(1級)

・自立支援医療受給者証

※現在、精神障害者手帳や自立支援医療受給者証をお持ちでない方へ

精神障害者手帳や自立支援医療受給者証は、申請をしてから交付となるまでに二ヶ月ほどお時間をいただきます医療費助成は手帳や証等の交付後から適用となるため、余裕のある申請をお願いします。

 

【福祉医療費受給者証に関すること】

  健康推進課 医療年金係        電話番号:0185-85-2137

【精神障害者手帳・自立支援医療に関すること】

  福祉課 地域福祉係              電話番号:0185-85-2190

 

この記事に関するお問い合わせ先

〒018-2401
秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8(三種町役場1階)
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話番号:0185-85-2137
健康推進課 医療年金係へのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
役に立たなかった理由はなんですか?
役に立たなかったとご回答の場合は、その理由もお教えください。
このページは見つけやすかったですか?