11月5日~11月8日に和郷Agri Collegeが三種町で実施されました!

更新日:2024年12月09日

日時:2024年11月5日(火曜日) ~ 11月8日(金曜日)

―和郷Agri Collegeとは―

和郷アグリカレッジとは、農業や農村での暮らしに興味を持っている誰もが、新規就農に至るステップを容易に学べるプログラムです。そして、今回10名の体験者が三種町へ来て、実際に農業事業者の方と交流し、農業体験を行いました。

農泊体験・就農を推進している町内の「田舎ぐらし大学みたね」の笹村優樹さんや有限会社サンクラの三浦基英さんも講師として参加しました。

内容

11月5日(火曜日)

13時00分      秋田駅集合

14時00分      大潟村到着

宿泊先チェックイン「アグリスペースラボ」

14時30分      里芋の農作業(大潟村)

講師:株式会社大潟村松橋ファーム代表取締役松橋拓郎さん

17時00分      宿泊先到着            アグリスペースラボ

18時00分      懇親会・交流会

6日(水曜日)

8時30分        宿泊先出発

9時00分        苗木・草花の栽培作業(三種町)

講師:有限会社田村山林緑化農園代表取締役田村政則さん

2班に分かれて、それぞれコナラの木の選別や、多年草アマガンパスの苗をプラントに移す作業を行いました。みなさん熱心に質問し、研修に臨んでいました。

12時00分      休憩       

13時00分      苗木・草花の栽培作業(三種町)

講師:有限会社田村山林緑化農園代表取締役田村政則さん

午前の作業を引き続き行ったほか、広葉樹の苗の見学なども行いました。

16時00分      移動・買い出し    スーパー等

17時00分      宿泊先到着            アグリスペースラボ

コナラの木の選別作業の様子
田村山林緑化農園の田村社長が緑化について説明している様子
農園の従業員がコナラの木の選別作業について説明している様子。
農園の従業員が多年草アマガンパスの苗をプラントへ移す作業の様子。

7日(木曜日)

8時30分        宿泊先出発

9時30分        原木椎茸の農作業・炭火焼き試食体験(三種町)

講師:はたけやま椎茸園畠山勝巳さん

雨天の中での作業でしたが、原木しいたけの摘み採り作業、試食しました。

11時30分      はたけやま椎茸園→しばたん家移動

12時30分      昼食

14時00分      秋田犬と歩くクアオルト健康ウオーキング(三種町)

講師:相原信孝さん

あいにくの雨天だったため、予定を変更し秋田犬マサとのふれあいを行いました。

そのほか、クアオルトの活動内容やヘルスツーリズムの活動経緯、秋田犬について解説しました。

15時30分      →宿泊先へ移動    買い出し

17時00分      自由行動

椎茸園の原木しいたけ
原木しいたけの炭火焼きの様子
体験者の方のしいたけの栽培様子
クアオルト健康ウオーキングについて説明する相原さん
体験者と秋田犬マサが触れ合っている様子
温かいふわふわの毛並みの秋田犬マサ

8日(金曜日)

9時00分        宿泊先チェックアウト・出発           

9時30分        松橋ファーム&日本酒プロジェクトの取り組みについて(大潟村)

講師:株式会社大潟村松橋ファーム代表取締役松橋拓郎さん

12時00分      休憩・昼食

13時00分      移動       

14時00分      解散       

前回研修の様子も、和郷Agri Collegeのホームページにて掲載しております。

この記事に関するお問い合わせ先

〒018-2401
秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8(三種町役場2階)
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話番号:0185-85-4830
商工観光交流課 観光交流係へのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
役に立たなかった理由はなんですか?
役に立たなかったとご回答の場合は、その理由もお教えください。
このページは見つけやすかったですか?