山本ふるさと文化館施設案内

更新日:2025年03月17日

外観

外観

概要

所在地

〒018-2303 秋田県山本郡三種町森岳字東堤沢72-44

電話番号

0185-83-3211

開館時間

9時~17時15分(予約により22時まで)

休館日

12月29日~1月3日、毎週月曜日(国民の祝日に関する法律(昭和23年法律第178号)に規定する日に当たるときはその翌日)

駐車場

85台

注意事項

次のいずれかに該当する場合は、予約を申し込まれた後の審査により、使用をお断りさせていただくことがありますので、ご承知おきください。

  • 公の秩序を乱し、又は善良な風俗を害するおそれがあると認めるとき。
  • 物品の販売、寄附の要請その他これらに類する行為があると認めるとき。
  • 文化館の管理上支障があると認めるとき。
  • 宗教の教義を広め信者を教化育成する活動や宗教の儀式行事を行うことを主たる目的とする活動
  • その他使用させることが適当でないと認めるとき。

使用料

交流文化ホール使用料表
       

区分

使用料の額(円)

午前9時から正午まで

午後1時から午後5時まで

午後6時から午後10時まで

入場料を徴収しないとき

4,940

6,600

9,900

入場料を徴収するとき

9,900

13,200

19,800

附属施設、設備使用料表
       

区分

使用の単位

使用料の額(円)

創造ルーム

1時間につき

310

1脚1回につき

50

椅子

1脚1回につき

20

音響設備

入場料を徴収しないとき

1時間につき

310

入場料を徴収するとき

1時間につき

650

照明設備

入場料を徴収しないとき

1時間につき

430

入場料を徴収するとき

1時間につき

870

冷房、暖房

1時間につき

870

備考

  • 使用者が入場料を徴収しない場合であっても、会員制度により会費を徴収している場合又は営業の宣伝その他これに類する目的をもって使用する場合は、入場料を徴する場合の使用料を徴収します。
  • 午前及び午後又は午後及び夜間を通して使用する場合は、各々の使用料の額の合算額とします。
  • 使用時間の延長又は繰上げに係る使用料は、延長又は繰上時間の時間の長短にかかわらず、次による区分に100分の30を乗じて得た額とします。
    (1) 午前9時以前の場合は、午前の時間区分に係る使用料
    (2) 午後12時から午後1時までの場合は午後の時間区分に係る使用料
    (3) 午後5時から午後6時までの場合は、夜間の時間区分に係る使用料
  • 仕込練習のため舞台のみを使用する場合の使用料は、使用料の額に、100分の50を乗じて得た額とします。
  • 交流文化ホールの各席のみを使用する場合は、使用料の額に、100分の50を乗じて得た額とします。
  • 冷房及び暖房の使用料の額については、交流文化ホールの使用に限ります。
  • この表により算定した額に、10円未満の端数が生じたときは、これを切り捨てます。
  • 使用目的により使用料の減免対象となる場合がありますので、減免を希望する場合は予約システムの減免申請項目にチェックを入れてください。

各部屋

交流文化ホール

交流文化ホール

広さ(収容人数)

最大360人(席数)

設備

冷暖房完備、テーブル、イス、マイク

会議室(創造ルーム)

会議室(創造ルーム)

広さ(収容人数)

最大15人程度

設備

冷暖房完備、テーブル、イス

この記事に関するお問い合わせ先

〒018-2104
秋田県山本郡三種町鹿渡字東二本柳29-3(琴丘地域拠点センター内)
開庁時間:月曜日~日曜日(午前8時30分~午後10時まで)
閉庁日:年末年始(12月29日~1月3日)
電話番号:0185-87-3232
​​​​​​​琴丘公民館へのお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
役に立たなかった理由はなんですか?
役に立たなかったとご回答の場合は、その理由もお教えください。
このページは見つけやすかったですか?