スマートフォン等で事前に質問事項に回答することで、住民異動(転入・転出・転居)の際に必要な手続きや担当課、必要な持ち物をご案内します。
また、質問に回答したあとに発行されるQRコードを担当課の窓口にお持ちいただくと、回答の際に入力した住所・氏名などが申請書に印字されます。
(注意)出生・死亡については持ち物のみのご案内になります。
「手続きナビゲーションシステム」の利用の流れ
- スマートフォン・タブレット・パソコンでURL・QRコードから「三種町手続きナビゲーションシステム」にアクセスします。
- 希望する手続きを選択します。
- 来庁する方の氏名・住所等の必要事項を入力します。
- 二次元コードが発行されますので印刷または画像保存(スクリーンショットでも可能)を確実に行ってください。
- 二次元コードおよび提示された持ち物を持参のうえ来庁していただきます。
- 窓口で受付した際に二次元コードをかざすと申請書を記入せずに受付可能です。
(注意)事前申請システムへの入力だけでは手続きは完了しません。必ず窓口での手続きをお願いします。
注意事項
- 届書の内容や証明書の種類によっては、署名のほかに必要事項を記入していただくことがあります。
- 申請後の証明書の受け取りや手数料の支払いは従来どおりです。
この記事に関するお問い合わせ先
〒018-2401
秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8(三種町役場1階)
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話番号:0185-85-4825
町民生活課 町民係へのお問い合わせ
秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8(三種町役場1階)
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話番号:0185-85-4825
町民生活課 町民係へのお問い合わせ