スマート農業かわらばん(Vol.4)

スマート農業かわらばん(Vol.4)
みなさんこんにちは!農林課のくまちゃんです。
私は、県立大学での「スマート農業士育成プログラム」を受講し、町でのスマート農業を推進するための基礎知識を学んでいます。
○ドローン散布○
近年、スマート農機の一つであるドローンによる農薬散布が各地で見られるようになりました。ドローン散布は従来の動力散布機での散布と比較すると作業効率が上がり、約30%の省力化を行うことが可能となります。
他地区で実際に導入された農家さんの声を聞くと
ばれいしょ農家『ブームでの散布では降雨後しばらくは実施できなかったが、ドローンでは翌日でも軽トラ1台で対応できるようになった』
キャベツ農家『動力噴霧器での作業は半日で20~60aが限界であったが、ドローンでは1時間で終了できるようになった』
ドローン散布は無人ヘリでの散布と比較すると一斉防除には向いておらず、作業効率も半分程度になるものの、中山間地域などでは小回りが聞くため利便性は上がります。
バッテリーの消費が激しく、複数台のバッテリーを充電しておく必要があり、操作講習料などもあるため経費はかさむので導入には自身の経営状況を見定める必要があります。
くまちゃんのスマートメモ
ドローンとは??
正式名称は無人航空機。1日あたり10~30haの散布が可能。タンクが10リットルのものや30リットルのものなどあり、一人でも運搬が可能
無人ヘリ??
1日あたり20~60haの散布が可能。地域一斉防除への取り組みが可能ではあるが1台当たりの単価が高く、操作性も複雑。
ブームスプレイヤー??
トラクターに装着する地上防除用の機械。薬剤タンクの後方にブームと呼ばれる腕をもち一定間隔であるノズルから噴霧される。
動力噴霧器??
人力で散布する農薬機械。背負い式のものからエンジンやモーターとポンプが一体になっていて軽トラに設置するものなど大きさは様ざま。
この記事に関するお問い合わせ先
秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8(三種町農政庁舎)
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話番号:0185-85-4826
農林課 農政係へのお問い合わせ
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2023年10月06日