地域計画「協議の場」を公表します

更新日:2025年02月21日

地域計画「協議の場」を公表します

〇地域計画の概要
これまで、地域での話合いにより、人・農地プランを作成・実行してきていただいてきましたが、今後、高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念される中、農地が利用されやすくなるよう、農地の集約化等に向けた取組を加速化することが、喫緊の課題です。このため、(1)人・農地プランを法定化し、地域での話合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する地域計画を定め、(2)それを実現すべく、地域内外から農地の受け手を幅広く確保しつつ、農地バンクを活用した農地の集約化等を進めるため、基盤法等の改正法が令和4年5月に成立し、令和5年4月1日から施行されました。

協議の場の公表

農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、協議の場の結果を公表します。

○地域計画を策定した地区

萱刈沢地区

大曲地区

鵜川地区

沢目地区

久米岡地区

安戸六地区

富岡地区

川尻地区

浜田地区

大口地区

芦崎地区

大谷地地区

畑かん地区

鹿渡中沢地区

牡丹地区

長信田地区

泉沢地区

鹿渡新屋敷地区

高屋敷地区

中羽根地区

深浜地区

鹿南地区

山谷地区

種沢地区

浜鯉川地区

天瀬川地区

内鯉川地区

川代地区

新屋敷、勝平、羽立地区

落合地区

二本杉地区

上砂小沢地区

増浦地区

入通地区

二ツ森地区

泉八日槻田地区

山口地区

木戸沢林崎地区

大町地区

牛沢地区

中沢、グミ沢、砂子沢地区

志戸橋地区

羽立地区

金光寺地区

金光寺野地区

茂呂沢地区

豊岡地区

割道地区

和田地区

藤木台地区

逆川地区

長面、宮ノ目地区

中野・鳥矢場、蟹子沢地区

蛭沢尻地区

芹沢地区

達子地区

小町地区

増沢地区

向達子地区