福祉避難所について
福祉避難所とは
高齢者、障がい者、妊産婦、乳幼児、病弱者等の特別な配慮を必要とする方(以下「要配慮者」といいます。)を対象に開設される避難所です。
一般の避難所内では避難生活が困難な方のための二次的な避難所と位置付けており、バリアフリー等の設備、体制が整った社会福祉施設等を利用して開設されるものです。
要配慮者は、災害による生活環境の変化によって健康被害を受けやすく、症状や状態が悪化する可能性があることから、特別な支援を行う必要があります。
福祉避難所の指定について
町では、災害発生時における要配慮者の受入について、円滑な連携及び対応を図るために、次の施設を福祉避難所として指定しています。
- 三種町地域福祉センター(三種町森岳字上台93番地5)
- 特別養護老人ホーム希望苑(三種町鹿渡字町後251番地)
- 特別養護老人ホームもりたけ(三種町森岳字木戸沢100番地47)
- 特別養護老人ホーム美幸苑(三種町鵜川字西本田82番地1)
ご注意ください!
地震や風水害等の大規模な災害が発生した場合、まずは町が開設している最寄りの指定避難所へ避難してください。
福祉避難所は、災害発生当初から避難所施設として開設することはありません。
これは、福祉避難所が平常時には入所または通所施設として運営されており、災害時には各施設の安全確保や職員の配置等の確認を行ったうえで、施設の空きスペース等を利用して開設する必要があるためです。
要配慮者の受入について施設側と町で調整を行った後、避難している指定避難所から移動していただくことになるため、自己判断での避難はできません。
関連コンテンツ
指定避難所等については、こちらのページからご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
〒018-2401
秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8(三種町役場1階)
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話番号:0185-85-2190
福祉課 地域福祉係へのお問い合わせ
秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8(三種町役場1階)
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話番号:0185-85-2190
福祉課 地域福祉係へのお問い合わせ
更新日:2024年05月24日