統合小学校の学校名(案)が決定しました

更新日:2025年03月01日

公募しておりました山本地域統合小学校と八竜地域統合小学校の学校名について、三種町立小・中学校統合検討委員会、学校名選考委員会での協議を経て、応募名称の中から統合小学校としてふさわしい学校名を選考しました。
この度、三種町総合教育会議で統合小学校の学校名(案)が決定しましたのでお知らせします。


  • 山本地域統合小学校は、森岳小学校と金岡小学校が統合し、令和9年4月開校予定です。
  • 八竜地域統合小学校は、浜口小学校と湖北小学校が統合し、令和9年4月開校予定です。
  • 学校名は学校設置条例の改正を経て正式に決定となります。

山本地域統合小学校名

三種町立山本小学校

読み方:みたねちょうりつやまもとしょうがっこう

選考理由

  • 応募者数及び第1次選考の得票数が一番多く、名前も分かりやすいため
  • 地域の名前が漢字で残っていた方が、馴染んでいる
  • 琴丘小が鹿渡・鯉川・上岩川が一緒になった校名と同じように平等と思う
  • 子どもにとってもシンプルで分かりやすい(校章・校歌を考えても)
  • やはり各地域の名前を残したい
  • 琴丘小学校、三種中学校との関連(バランス)
  • 学校は地域のシンボルであり、山本地区の小学校なので、「山本」の名前を生かしたい

 

八竜地域統合小学校名

三種町立八竜小学校

読み方:みたねちょうりつはちりゅうしょうがっこう

選考理由

  • 応募者数及び第1次選考の得票数が一番多く、名前も分かりやすいため
  • 琴丘小と同じように、シンプルで分かりやすく、どの地区からしても平等に感じます
  • 子どもにとってもシンプルで分かりやすい(校章・校歌を考えても)
  • やはり各地域の名前を残したい
  • 琴丘小学校、三種中学校との関連(バランス)
  • 八竜地区の学校として「八竜」を使いたい。旧町の名前がこのような形で残るのも大事と思う

 

公募結果

山本地域統合小学校

  • 応募件数:184件(184名)
    (うち「山本小学校」の応募は131件)
  • 学校名称:  39案

八竜地域統合小学校

  • 応募件数:223件(223名)
    (うち「八竜小学校」の応募は161件)
  • 学校名称:  45案

たくさんのご応募ありがとうございました。

募集内容の詳細は下記リンクをご覧ください。

選考経過

第1次選考として三種町立小・中学校統合検討委員会で選考された学校名候補は次のとおりです。

山本地域統合小学校

  • 三種町立 山本 (やまもと)小学校
  • 三種町立 三種山本(みたねやまもと)小学校
  • 三種町立 山本統合(やまもととうごう)小学校
  • 三種町立 山本みらい(やまもとみらい)小学校
  • 三種町立 山本地域統合(やまもとちいきとうごう)小学校
  • 三種町立 やまもと小学校

八竜地域統合小学校

  • 三種町立 八竜(はちりゅう)小学校
  • 三種町立 三種八竜(みたねはちりゅう)小学校
  • 三種町立 八竜統合(はちりゅうとうごう)小学校
  • 三種町立 八竜地域統合(はちりゅうちいきとうごう)小学校
  • 三種町立 三種町八竜統合(みたねちょうはちりゅうとうごう)小学校

この記事に関するお問い合わせ先

〒018-2104
秋田県山本郡三種町鹿渡字東二本柳29-3(琴丘地域拠点センター内)
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話番号:0185-87-2113
教育委員会事務局 学校統合推進室へのお問い合わせ

みなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
役に立たなかった理由はなんですか?
役に立たなかったとご回答の場合は、その理由もお教えください。
このページは見つけやすかったですか?