スマート農業かわらばん(Vol.8)

スマート農業かわらばん(Vol.8)
みなさんこんにちは!農林課のくまちゃんです。
私は、県立大学での「スマート農業士育成プログラム」を受講し、町でのスマート農業を推進するための基礎知識を学んでいます。
○高性能機械○
中山間地でもある当町では平坦な農地のほか、傾斜のある法面の草刈りについても実施しなければなりません。そこで今月は草刈り等の作業を容易に行うことができる高性能機械をご紹介します。
草刈り作業は重労働であるのに加え、高齢化により年々その作業が大変になってきている状況です。地域で一斉に草刈り作業を行う場合は人手が必要になりますが、その人手も年々減少しております。そこで活用が期待されるのがトラクターに装着して草刈り作業が行える「スライドモア」や「オフセットモア」です。-65度から40度までの稼働域があるため、地形に合わせて草刈りを実施することが可能であり、トラクターに装着して実施可能なため人力での作業を大幅に省力化することができます。
また、ラジコン草刈り機では傾斜が45度になっても刈り取り可能というものもありますので危険な草刈り作業を減らせる可能性があります。
地域で管理している農道についてはロードメーカーを用いることで草刈りと同時にわだちを解消することもできます。
次年度以降、共同で作業をする団体などを対象として、今回ご紹介したような高性能機械の導入支援についても検討していきたいと考えております。
さて、昨年から連載してきてました「スマート農業かわらばん」のコーナーですが、今月で一度終了させていただきます。
スマート技術は日進月歩で次々に新しいことが生み出されております。今後もそのような情報をいち早く皆様にお届けするために、不定期ではスマート農業情報を提供させていただききますので、今後ともこうご期待ください!!
くまちゃんのスマートメモ
オフセット・スライドモア
・トラクターに装着してアームが伸びて農道等の草刈りをする機械。自動収納する機能や地面に応じて自動追従機能もある。
ラジコン草刈機
・電波は100mほど離れても届く。燃料で動くもののほか、電動で動くものもあり騒音対策もなされている。
ロードメーカー
・トラクターに装着して農道を整地したり、わだちを解消できる機械。前進のほか、バック作業も可能なので行き止まりでも実施できる。ハウスの整地などにも利用可能。
この記事に関するお問い合わせ先
秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8(三種町農政庁舎)
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話番号:0185-85-4826
農林課 農政係へのお問い合わせ
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年03月05日