クマに注意!!
ツキノワグマによる人身事故が発生しています!
秋田県内において、ツキノワグマによる人身事故が発生しています。今年度は、春からクマの出没が非常に多いほか、小屋等への侵入及びニワトリや熟す前の農作物の食害など、令和5年度と類似した状況となっています。今後も出没の多い状況が続くことが想定されますので、住民一人ひとりが危険性を自覚し十分に警戒してください。
基本の対策
- 鈴やラジオ、スマホなどで音を立てて、人の存在をアピールしながら行動し、クマとの鉢合せを避ける
- クマを目撃した時は、警察に連絡するとともに、地域で情報共有する(クマダスも活用してください)
- 農作物をクマに食べられないよう農地を電気柵で囲うほか、廃棄作物は適正に処分する(電気柵の中に廃棄する、確実に埋却・焼却するなど)
- 米や米ぬか、収穫した農作物、生ゴミ、家畜飼料など、クマが食べるものを放置しない(堅牢な小屋に収納する、電気柵で囲うなど)
- もし小屋に侵入された場合は、居座りの有無に関わらず、速やかに警察に連絡する(小屋等に侵入して食べ物を得る「成功体験」を積ませることで、最終的に家屋への浸入に発展するおそれがあるため、対応が必要です)
- 栗や柿などの実のなる庭木は、クマが実を食べに通わないよう、木全体を電気柵で囲う、幹にトタンを巻くなどして適正に管理する、利用しない場合は伐採・除去するなど、早めの対策を実施する(今年は熟す前から食べにくる可能性があります)
- 見通しの悪いところには近づかない、もしくは刈払って見通しを確保する
もしもクマと出会ってしまったら
- 近くに建物や車など逃げ込める場所があれば速やかに避難する。
- クマスプレーを携行し、襲われそうになったらクマに向かって一気に噴射する。
- 避難先がない、スプレーの噴射が間に合わないなどの場合、とにかく顔と頭を守る。腕で頭や首をかばい、顔を伏せることで大ケガや致命傷を防ぐ。
秋田県公式ウェブサイト「ツキノワグマ情報」

この記事に関するお問い合わせ先
〒018-2401
秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8(三種町農政庁舎)
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話番号:0185-85-4827
農林課 林務係へのお問い合わせ
秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8(三種町農政庁舎)
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話番号:0185-85-4827
農林課 林務係へのお問い合わせ
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年07月24日