障害者福祉サービス利用の手続きの流れ

更新日:2023年03月31日

 障害福祉サービスを利用する場合は、事前の申請などの手続きが必要になります。
 利用申請後、障害者の心身の状況調査(障害程度区分の決定)、概況調査、サービスの利用意向等により、支給決定を行います。

1.相談・申請

 町または相談支援事業者に相談し、サービスが必要な場合は町に申請します。

申請に必要なもの

  • 申請書
  • 収入等申告書(同意書含)
  • 収入等を把握できる書類
  • 所有の障害者手帳

2.調査

 障害者または障害児の保護者と面接して、心身の状況や生活環境などについての調査を行います。(障害程度区分認定調査106項目)

3.審査・判定

 調査の結果及び医師の診断結果をもとに、三種町障害程度区分認定審査会において、どのくらいサービスが必要な状態か審査・判定を行い、障害程度区分を決定します。

4.決定(認定)・通知

 障害程度区分や生活環境、申請書の要望などをもとにサービスの支給量などを決定し、「障害福祉サービス受給者証」が交付されます。

5.事業者との契約

  サービスを利用する事業者を選択し、利用に関する契約をします。
 その際、いつ、どのサービスをどのくらい使いたいかの予定(サービス利用計画)を作成します。自分でプランを組むことが困難な場合は、相談支援事業所から作成してもらうことができます。

6.サービスの利用開始

 サービス提供事業所に受給者証を提示してサービスを利用し、原則として1割の利用者負担を支払います。
 (注意)(例)4,000円のサービスに対して、利用者負担は400円

サービスを利用した時の費用

 サービスを利用したら、費用の1割をサービス提供事業所に支払います。ただし、負担が重くなり過ぎないように、所得に応じて支払う費用の上限が決められています。

利用者負担上限額

 障害福祉サービスの定率負担は、所得に応じて4つの区分に分けられ、それぞれに負担の上限額が決められています。

世帯収入状況ごとの月額負担上限額の詳細
区分 世帯の収入状況 月額負担上限額
生活保護 生活保護受給世帯 0円
低所得1 市町村民税非課税世帯でサービスを利用する
本人の収入が80万円以下の方
0円
低所得2 市町村民税非課税世帯 0円
一般 市町村民税課税世帯 37,200円

食費等実費負担の減免措置

 入所施設の食費・光熱水費の実費負担については、施設ごとに額が設定されますが、低所得者については少なくとも手元に25,000円(障害基礎年金の等級や年齢等で違います)が残るよう補足給付が行われます。

問い合わせ先

  •  三種町福祉課 地域福祉係 電話番号0185-85-2190
  •  三種町琴丘支所 地域生活係 電話番号0185-87-3516
  •  三種町山本支所 地域生活係 電話番号0185-83-2115
  •  山本更生会「大日寮」内 相談支援係 電話番号0185-83-3478

この記事に関するお問い合わせ先

〒018-2401
秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8(三種町役場1階)
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話番号:0185-85-2190
福祉課 地域福祉係へのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
役に立たなかった理由はなんですか?
役に立たなかったとご回答の場合は、その理由もお教えください。
このページは見つけやすかったですか?