文化

更新日:2023年03月31日

大山家住宅(国指定重要文化財)

門の横に「大山家住宅」と書かれた案内柱が立っており、門の中に茅葺屋根で平屋の大山家住宅が見える外観写真

 大山家住宅は、江戸時代末期に建てられた農家建築です。大山家は代々村役の家柄だったことから、上級階層の住宅にしか許されなかった船がい(せがい)という桁から軒先まで腕木を伸ばし屋根を支える工法をとっているほか、通常町屋建築で見られる出格子や、秋田では珍しい屋根の棟に野芝を自生させ屋根耐久性を上げる工法を用いています。全体的には秋田で見られる典型的な厩中門づくりです。
 意匠的にはとても簡素で、農家建築に見られる力強さより、洗練された美しさの方が際立ちます。大山家住宅は国の重要文化財に指定されています。ご覧になるには、事前予約が必要です。

(注意)現在、部屋の奥への立ち入りを制限しており、玄関口での案内となります。

問い合わせ先

 三種町八竜公民館 電話番号0185-85-2177

山本ふるさと文化館

 山本ふるさと文化館では、1年をとおしてさまざまな企画展や展示会、発表会などを開催しています。

石井漠メモリアルホール

白壁に沢山の絵画が展示されている山本ふるさと文化館の展示会場内の写真

石井漠メモリアルホール

 館内にあるこのホールには、世界的創作舞踊家・石井漠のメモリアルホールがあり、漠の作品や生涯にまつわるパネル、遺品などが展示されています。
石井漠(本名・忠純、1886~1962年)は、旧山本町下岩川長面の出身で、日本の現代舞踊の創始者であり、自らを「をどるばか」と称しました。紫綬褒章第1号の受章者であり、東京都目黒区の自由が丘の名付け親でもあります。
ちなみに女優の黒柳徹子さん、松島とも子さんは石井漠のお弟子さんです。

パッチワーク緞帳

緞帳一面が色鮮やかな色調のパッチワークの作品になっている写真

パッチワーク緞帳

 平成14年は旧山本町の町制施行40周年・森岳温泉湧出50周年にあたり、この記念年に向け、町民有志により制作されたのがこのパッチワーク緞帳です。
約1年にわたり、延べ2,300人の手によって、一針一針手作りで制作されました。縦6.675メートル、横13.5メートルの巨大キルトには、旧山本町の木「杉」や花「桜」、朝日を浴びた石倉山や街並み、じゅんさいやハスの花、この年小学校に入学した児童の似顔絵などが盛り込まれ、自然と人間が調和し、人の和が大きな輪に広がってほしいという願いが込められています。パッチワーク緞帳は、町内外から高い評価を受けています。

問い合わせ先

 三種町山本ふるさと文化館(月曜日休館)
 電話番号0185-83-3211

琴丘歴史民俗資料館

縄文の館

白い外壁の建物で、玄関前に数段の階段と手すりが設置されている琴丘歴史民俗資料館の外観写真

縄文の館

 琴丘地域は、縄文の昔から多くの人々が生活をはじめ、たくさんの遺物を残してくれました。中でも高石野遺跡から見つかった縄文時代の土笛はたいへんめずらしく学術的にも貴重な発見とされています。
縄文の館には、これら先陣の残してくれた遺物を様々な手法によって展示しています。展示物として、高石野遺跡から出土した土笛をはじめとする遺物の常設展示コーナー、縄文時代の生活のジオラマやタイムスリップルーム等があります。

三種の館

屋根が銅板葺となっており、木造の古い平屋の建物、三種の館の外観写真

三種の館

 この館は、琴丘地域入通(いりとおり)の旧畠山金一郎宅を移転修復した中門(ちゅうもん)づくり形式の明治初頭に建てられた民家です。
ニワ土間と呼ばれる土間部は、雪国では特に広くとり、作業、飼育、貯蔵などの多目的な機能を持った空間です。座敷等の接客部分が比較的広い間取構成は、社会儀礼を重んじる風潮を反映した、近世民家依頼引き継がれてきた大きな特色です。

  • (注意)屋根は建築基準法等のため銅板葺きとしました。
  • (注意)三種の館には農具や民具も展示されています。

注意

 見学をご希望の方は事前に生涯学習係までご連絡ください

この記事に関するお問い合わせ先

〒018-2104
秋田県山本郡三種町鹿渡字東二本柳29-3(琴丘地域拠点センター内)
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話番号:0185-87-2113
教育委員会事務局 生涯学習係へのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
役に立たなかった理由はなんですか?
役に立たなかったとご回答の場合は、その理由もお教えください。
このページは見つけやすかったですか?