土笛

更新日:2023年03月31日

 1982年(昭和57年)に発掘調査された高石野遺跡(たかいしのいせき)は、縄文時代後期~晩期にかけての海浜集落とみられています。この遺跡から全国的にもめずらしい土笛が出土しました。
 土笛は、4点見つかっており、そのうち2点は海獣アザラシかアシカを思わせる形をしています。笛としての穴は背後の上部に吹口があり、穴はそこから胴部の中心を通って尾部に至っています。
 この笛を実際に吹いて鑑定したところ、指口の穴の開閉や吹く角度によってド・ファ・ソ・ラ・シの音階がきれいに響きました。縄文人は、アシカを神様の使いとして尊重し、神様の宿る八郎潟に向かい、土笛の音色を響かせ、恵みを与える湖に感謝していたのかもしれません。

上部に吹口の丸い穴があり、線で模様が掘られている土笛の写真

この記事に関するお問い合わせ先

〒018-2104
秋田県山本郡三種町鹿渡字東二本柳29-3(琴丘地域拠点センター内)
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話番号:0185-87-2113
教育委員会事務局 生涯学習係へのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
役に立たなかった理由はなんですか?
役に立たなかったとご回答の場合は、その理由もお教えください。
このページは見つけやすかったですか?