三種町受援計画

更新日:2025年02月06日

災害が発生した場合、外部からの応援を迅速、的確に受け入れて対応することが必要不可欠です。このため、本町における応援職員等を迅速、的確に受け入れて情報共有や各種調整を行うための体制と受援対象業務を明らかにした「三種町受援計画(人的応援の受入れ編)」(以下「本計画」という。)を次のとおり策定しました。

なお、本計画は三種町地域防災計画の下位計画として位置づけ、三種町業務継続計画を補完するものとして策定しております。

三種町受援計画(人的応援の受入れ編)

第1章

計画の目的と位置づけ

第2章

受援体制の整備

第3章

災害時の応援職員等受け入れ

第1節

受援担当者の役割

第2節

応援職員等の受入れに関する基本的な流れ

第4章

受援対象業務

第1節

受援対象業務の全体像

第2節

受援シート

(注意)今後、体制の見直しや表記の改善等により、修正の可能性があります。

この記事に関するお問い合わせ先

〒018-2401
秋田県山本郡三種町鵜川字岩谷子8(三種町役場1階)
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話番号:0185-85-4823
町民生活課 消防防災係へのお問い合わせ
みなさまのご意見をお聞かせください
このページの情報は役に立ちましたか?
役に立たなかった理由はなんですか?
役に立たなかったとご回答の場合は、その理由もお教えください。
このページは見つけやすかったですか?