子どもの予防接種について
定期予防接種
定期予防接種として定められている予防接種は以下のとおりです。
受け忘れのないように、定期的に母子健康手帳などで接種状況を確認しましょう。
予防接種は、お子さんの体調の良い時に受けるようにしましょう。
ロタ(1価) |
|
ロタ(5価) |
|
B型肝炎 |
|
五種混合 |
|
二種混合2期 |
|
結核(BCG) |
|
小児肺炎球菌 |
|
麻しん風しん1期 |
|
麻しん風しん2期 |
|
水痘 |
|
日本脳炎1期 |
|
日本脳炎2期 |
|
◎日本脳炎定期予防接種の特例について
平成17年の積極的推奨の差し控えによって、接種が行われていない可能性がある方は、次のとおり特例で定期予防接種をすることができます。
特例対象者 | 平成7年4月2日から平成19年4月1日に生まれた方 |
特例の内容 | 20歳未満までの間、定期予防接種を受けることができます |
任意予防接種
子どもの予防接種が未完で三種町に転入された方
母子健康手帳をご持参のうえ、子育て世代包括支援センターで手続きをしてください。
秋田県外で子どもの予防接種を希望される方
- 三種町に住所を有する方で、やむを得ない事情があり、秋田県外の医療機関で定期予防接種を希望される方へ接種費用を助成しています。
- 三種町で定める助成額を超えた分については自己負担となります。
- 聞き取りを含めた事前の申請が必要となるため、三種町子育て世代包括支援センターへお問い合わせください。
- 申請から接種まで、2週間ほど期間を要します。
関連する質問
関連する質問はありません。
この記事に関するお問い合わせ先
〒018-2304
秋田県山本郡三種町豊岡金田字森沢1-2(子育て交流施設「みっしゅ」内)
開庁時間:月曜日~金曜日(午前8時30分~午後5時15分まで)
閉庁日:土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
電話番号:0185-74-7758
健康推進課 子育て世代包括支援センターへのお問い合わせ
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年08月16日